新着情報
わかば 『ねこはるすばん』町田尚子 1-1 『11ぴきのねこ ふくろのなか』馬場のぼる 1-2 『やさいのおしゃべり』いもとようこ 2-1 『にんげんごっこ』木村裕一作 長新太絵 2-2 『心ってどこにあるのでしょうか』こんのひとみ作 いもとようこ絵 3-1 『ジークの魔法のハーモニカ』ウィリアム・スタイグ 3-2 『日本の神話 第6巻 うみさち やまさち』舟崎克彦文 赤羽末吉絵 4-1 『ぼくらのサブウェイ・ベイビー』ピーターマキューリオ 4-2 『たいせつなこと』マーガレット・ワイズ・ブラウン 5-1 『おだんごどん』ガタロー☆マン 5-2 『タンゲくん/まるやま昆虫相談所』片山健/毎日小学生新聞5月4日号 6-1 『わたしがかわる、みらいもかわる』原琴乃 6-2 『ぜつぼうの濁点』原田宗典作 柚木沙弥郎絵
05/15 10:00
5年生がプール清掃を行いました。 プールサイドを中心に、デッキブラシなどできれいにしました。 暑い中、5年生の皆さん、ありがとうございました。  この後、6年生にバトンタッチをして、プール本体をきれいにしていきます。
今朝は、たてわり班びらきを実施しました。 初回なので、グループごとに自己紹介などを行いました。 全校遠足、こども祭り、なかよしタイムなど、みんなで協力して成功させましょう! 計画委員さんが上手に進行してくれました。
6年生が校外学習で国会議事堂、科学技術館へ行きました。 国会議事堂では、参議院特別体験プログラムに参加し、政治の仕組みを学びました。 科学技術館では、科学の不思議さや楽しさについて、体験をとおして学びました。 あっという間の一日でした!
  ・肉汁うどん ・牛乳 ・笹かまの狭山茶揚げ ・きゅうりと大根のオイル漬け ・手づくりみかんゼリー
05/08 14:00
    保護者有志の方が、児童のトイレを清掃してくださいました。 子供たちでは、なかなか行き届かない場所をきれいにしてくださいました。 おかげさまで、子供たちが気持ちよく使用することができます。 ありがとうございます。
ジャンバラヤ 牛乳 鶏肉の塩焼き ツナサラダ アスパラとコーンのクリーミースープ    
救急救命講習を実施しました。 消防署の方をお招きし、心肺蘇生法やAEDの使用法を学びました。 今後、5・6年生によるプール清掃を行い、水泳学習の準備を進めていきます。 ご家庭でも、水着等の準備や朝の検温等、ご協力をお願いします。
学校応援団連絡協議会を実施しました。 本校は、学校ファーム、スクールガードリーダー、見守り隊、福寿草、花壇班、読み聞かせなど、たくさんのグループから応援をいただいています。 協議では、各グループの代表の方々、交通安全指導員さんと、今年度の活動計画の確認や情報交換を行いました。 本校の教育活動に潤いをもたらしてくださり、ありがとうございます。
 交通安全教室を低・中・高学年ごとに実施しました。 低学年は、横断歩道の安全な渡り方や大型トラックの内輪差などについて学びました。 中学年は、自転車の安全な乗り方などについて学びました。 高学年は、体育館で映像を見たりしながら交通ルールなどについて学びました。 一つしかない命、自分の命は自分で守りましょう! 交通指導員の皆様、所沢市役所、所沢警察署、トラック協会の皆様、ありがとうございました。
音楽朝会で「校歌」を歌いました。 学年のプラカードを用意し、プラカードが出ている学年が歌う工夫をしました。 歌声には学年それぞれの個性がありますね。 学年ごとの歌声を聴き合ったあとは、全体で歌いました。 みんなの心が一つになって、素敵な歌声が体育館に響きました。
        1年生の給食が始まりました。 たくさんの先生方に補助していただきながら、自分たちで配膳しました。 今日のメニューは、手作りハンバーグ、青のりポテト、ABCスープ・・・ おいしい給食、いただきます!
        1年生を迎える会を行いました。 花のアーチと拍手で1年生を迎え、それぞれの学年が帽子を振りながら学年紹介を行いました。 胸につけたペンダント紹介の後は、学校クイズです。 中央小マスコット「チュオろん」の頭にある花の数はいくつでしょう? 楽しい会になりました!
4~6年生でクラブ活動が始まりました。 部長を決めたあと、早速、それぞれの活動を行いました。 自分たちでルールを決め、楽しく活動していきましょう!
所沢警察署の方をお招きし、不審者対応訓練を行いました。 所沢警察署の方に不審者役をしていただきました。 子供たちは、不審者から見られないように、教室の隅に静かに隠れることができました。 先生方は、不審者から子供たちを守るための方法を学ぶことができました。 訓練後は、子供たちは体育館に移動し、所沢警察署の方からお話を聞きました。 「挨拶をされると不審者はうろたえること。挨拶を返してくれない人は不審者の可能性があること。」 中央小学校や地域が大切にしている挨拶が重要であることを教えていただきました。 所沢警察署の皆さん、ありがとうございました。
04/16 11:15
今朝は体育朝会で、整列の仕方など、集団行動の練習を行いました。 6年生はしっかりと整列ができて、さすが最上級生だと感心しました。 学校では、全員で集まったり行動したりする機会がたくさんあります。 今日確認したことを続け、時間を有効につかっていきましょう!
04/12 13:00
理科室からの出火を想定して避難訓練を実施しました。 防災頭巾をかぶり避難経路を確認しながら校庭に避難しました。 避難後は、消防署の方から避難時の注意点についてお話いただくだけでなく、消火器の使い方も見せていただきました。 災害は先生方が教室にいないときに起こるかもしれません。安全に避難できるようにしましょう!
04/10 11:00
今朝は学年集会を行いました。 転入生の紹介をしたり改めて担任の自己紹介をしたりしました。 どの学年も先生方の話をしっかりと聞いていました。 みんなで力を合わせ、素敵な1年にしていきましょう!
04/09 13:00
      一斉下校を行いました。 雨天のため、校庭で実施することはできませんでしたが、下校班ごとに各教室に集まりました。 担当の先生から、登校班の確認と安全な登下校の仕方について学びました。 教室移動の時には、班長さんが1年生と手をつないでやさしくエスコートする姿が見られました。 班長さん、立派です。 1年間、交通事故等に気をつけて登下校しましょう!
      令和6年度始業式・入学式を挙行しました。 新たに42名の新1年生を迎え、312名でのスタートです。 始業式も入学式も、元気な声で校歌を歌いました。 保護者・地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。
 今日は、修了式でした。体育館に1~5年生が集合し、式を行いました。  校長の話の後、修了証を各学年に授与しました。そしてその後は、代表児童が、今年度を振り返るとともに来年度の豊富などについて発表しました。  「前は、友達の意見を受け入れられず、よくあたってしまうこともありました。でも今は、話合いで友達の意見をすんなりと受け入れることができるようになりました。」「これからは友達と協力して行事などに取り組みたいです。」「私は学級委員として、挨拶運動に取り組みました。元気に挨拶することが楽しかったです。」「計画委員として積極的に意見を出し、中央小をよりよくしようと頑張りました。これからは中央小をリードし、最高学年として頼られ、信頼される6年生になりたいです。」  どの子も、自分の成長をしっかりと見つめ、さらによりよくなっていこうとする意欲が見られ、本当に頼もしく、尊く思いました。来年度、新たな学年に進級した子供たちの活躍とても楽しみになりました。  校歌を全員で歌い、最後は生徒指導主任より、繰り返し、交通安全に気を付けるよう呼びかけました。春休みは子供の事故がとても多いそうです。中央小の子...
 今日は、卒業証書授与式を行いました。コロナ禍はお世話になった地域の方々をお招きすることが叶わなかったので、今年は4年ぶりに来賓をお招きし、盛大な式とすることができました。  今日の卒業生は緊張している様子もありましたが、みんな堂々と卒業証書を受け取り、心をこめて「旅立ちの言葉」を述べ、感謝の歌を歌っていました。在校生代表で参加した4,5年生も礼儀正しく式に参加し、6年生に送る言葉を大変上手に伝えていました。  式が終わった後は、体育館で記念撮影をしました。クラス写真を撮ったり、数人の友だちと撮影したりと、和気藹々とした雰囲気で記念撮影をしていました。  最後の学級活動が終わり、校舎を出るときに4,5年生と職員、保護者で花道を作り、門出を祝いました。本当は校庭で花道を作りたかったのですが、生憎の天気のため、校舎内の廊下や階段、昇降口などに花道を作って、卒業生を見送りました。卒業生の子供たちは、晴れやかな笑顔で感謝の思いを述べながら花道を通っていきました。  今年の卒業生は、中央小学校のリーダーとして、善い行いを範として示し、友達にも、他学年の児童にも深い思いやりの心をもって接していまし...
令和5年度最後の給食  卒業おめでとう献立 ・お赤飯 ・鶏のから揚げ ・いそあえ ・そうめん汁 ・ほうじ茶プリン ・牛乳  
 来週の月曜日は、卒業式となります。中央小学校では、卒業式に参加する在校生は4,5年生だけです。1~3年生が6年生に会えるのは、今日が最後となります。  そこで、今日は全校児童で6年生の門出を祝うために「門出式」を行いました。1~5年生が校庭に整列して花道を作り、その間を6年生が通って行きました。  在校生の子供たちは、手を大きく振って、「6年生、ありがとう。さようなら。」と言いながら見送りました。  花道を通って行く6年生は、恥ずかしそうにしながらもどこか誇らしげでした。  中央小学校のリーダーとして数多くの活躍を見せ、在校生に夢や希望を与えてくれた6年生。みんなからの大きな感謝の拍手の中、帰っていきました。
 最近、風の強い日が続いています。学校は換気のために窓を少し開けているのですが、そうすると、校庭の砂ぼこりなどが校内に入り込み、廊下等の床はすぐに汚れてしまいます。  中央小では、子供たちの清掃だけでなく、庁務手が毎日モップをかけて水拭きをし、きれいにしてくれています。それでもまた少しすると、ほこりが入り込んで汚れてしまいます。  そんな中、今日は6年生が卒業前の奉仕活動として、校内の掃除をしてくれました。廊下や階段の白線のところを重点的に磨いてくれたのですが、「こんなに白かったんだ。」と驚くほど、きれいにしてくれました。「学級委員会で話し合って、この活動をすることになったんです。」と教えてくれました。  どの子もスポンジが真っ黒になるまで、一生懸命磨いてくれました。その姿を見ていた3年生は、心から感謝の言葉を伝えていました。
 6年生が卒業するまで、今日を入れてあと4日となりました。そこで、中央小から旅立ち、新しい世界にとび込んでいく卒業生に向け、励ましの思いを込めて道徳科の授業をさせていただきました。1組は4校時、2組は2校時に行いました。  今回の学習のテーマは「よりよく生きるとはどういうことだろう。」です。自作教材である「役者『左卜全』」を活用して、よりよく生きるということの意味についてみんなで話し合いました。  昨年度もホームページでご紹介したと思いますが、左卜全氏は、小手指村(現在の所沢市北野)に生まれた人物です。貧しさや不運、病気に見舞われながらも、努力で人生を切り拓き、病気と闘いながらも役者としての人生を全うする人です。教材を読み、どちらの学級の子供たちも真剣に考え、話し合い、全員がはっきりと自分の思いを述べていて、大変感動しました。「卜全氏はどんな思いで芝居の勉強を続けたのだろう。」と問いかけると、「苦しい人生から自分も周りも楽しくできるように変わりたい。」「何度もあきらめてきたから、これだけはあきらめたくない。」などの考えを発表していました。  最後に、今12歳の自分が考える「よりよく生き...
・ハンバーグデミグラスソース ・じゃがいもとベーコンの煮物 ・バターライス ・フレンチサラダ ・牛乳  
 いよいよ学年末の時期となり、今日から4時間授業になりました。様々な学年・学級でまとめの学習をしています。  1年生の教室をのぞいてみると、1組では、「1年間でできるようになったこと」を振り返る活動をしていました。A4の紙に12個のチューリップの絵が描いてあり、その中に「できるようになったこと」を一つずつ書くという活動でした。「そうじのしかたをおぼえました。」「けいさんができるようになりました。」「とけいがよめるようになりました。」「はやくはしれるようになりました。」「きれいなこえでうたえるようになりました。」「ともだちにやさしくできるようになりました。」など、どの子もできるようになったことがありすぎて、1枚では足りずに、2枚目、3枚目の用紙をもらってたくさん書いていました。こんなにも多くのことができるようになったのかと思うと、その著しい成長に非常に感動しました。  2組では、音楽科の学習で学んだことを思い出しながら、クロスワードパズルをしていました。どんどん出来上がって、終わった子は、教科書を集めるなどのお手伝いを進んで行っていました。  もうすぐ2年生に進級し、「後輩」が入学してき...
 今、校庭には白木蓮の花が咲き始めました。職員室前には、輝くようなミモザの花が飾られています。春がやってきました。学校もあと、1週間と少しで学年末休業となります。  今日は暖かな日差しのもと、2年2組が体育の学習をしていました。長いゴムを使って、それを跳び越す活動です。ゴムの持ち手は順番に協力して行いました。まずは、持ち手のくるぶしくらいの高さ、そして膝の高さ、続いて腰の高さとどんどん高さを上げていき、それを跳び越せるか挑戦していました。  「わあ、高いな。跳べるかな。」などとつぶやきながら、失敗しながらも、何度も何度も一生懸命挑戦している姿が本当に頼もしく思いました。  2年1組は、図工の学習をしていました。大きな画用紙にたくさんの種類の動物を描いていました。鷲や鷹のような猛禽類を詳細に描いている子もいれば、シマエナガを優しいタッチで描いている子もいました。鳥だけでなく、虎や熊など様々な動物を色鮮やかに描いていました。「好きな動物を描いていいんです。」ととても礼儀正しく教えてくれた子がいて感心しました。  今の学級の友達と過ごす日々も後少し。素敵な思い出を作ってくれるといいなと思って...