【2月2日(金)】

 今日は、3年生の教室をのぞいてみました。

 2組は理科の学習でした。今日の問題は「どんなものがじしゃくにつくだろう。」です。子供たちはノートに身の回りの様々な物をかき出し、それがじしゃくにつくかどうか、予想してから実験していました。ノートもとてもきれいに整理して書いてありました。「この缶は、底のところがよくつくけど、蓋の部分はつかないなあ。」「スチール缶はつくけど、アルミ缶はつかないね。」「黒板はよくつくよ。」「扉の上の釘はどうかな。」など、友達と対話したり、協力したりしながら、実験を楽しんでいました。

 1組は音楽室での学習でしたので、急いで見に行ったのですが、ちょうど終わるところとなってしまいました。そこで、少し前になりますが、教室で道徳の学習をした時のことを紹介します。

 「希望と勇気、努力と強い意志」の学習で「すきなことだから 高橋尚子物語」という教材を使って学習しました。高橋選手が子供のころのマラソン大会で転んでしまった時のことについて、タブレットにある「心の数直線」を活用して心の葛藤を考え話し合いました。「転んでしまってつらいけど、頑張りたい。」「走るのが好きだから頑張る。」「けがをしてしまって、自分の体が心配だ。」など、様々な思いについて考え話し合っていました。高橋選手が最後まで頑張ることができた思いについて「適当に走って1位になるより、頑張って走って1位になった方が絶対うれしいと思う。」などの考えを発表していました。最後はオリンピックで金メダルを取った時の高橋選手の動画を見て終わりました。希望に向かい、くじけないでやり抜く姿の逞しさや美しさは子供たちの心に深く残ったのではないかと思います。

 どちらの学級も、子供たちの学習に向かう主体的な姿勢に大変感心しました。