今日の学校の様子
児童朝会
最後の児童朝会を行いました。
はじめに、各委員会の委員長が今年度の取り組みを振り返り発表をしました。
発表後は、青色帽子の5年生が新しいリーダーとして、なかよし遊びについて話し合いました。
馬頭琴
2年生は、国語科で「スーホの白い馬」を学んでいます。
講師の方をお招きし、物語に出てくる馬頭琴の演奏を聞かせていただきました。
子供たちは、今日の音色を思い出しながら、国語の学習を深めていくことでしょう。
講師の方には、遊牧民の生活も教えていただいたり馬頭琴を触らせていただいたりしました。
ありがとうございました。
うどん作り
3年生が、うどん作りを体験しました。
生地作り、足踏み、生地のばしなど、たくさんの作業を協力して行いました。
こしのあるうどんが完成し、自分たちで作ったうどんを3年生はおいしくいただきました。
悠々おやじの会の方々には、2日間にわたってご協力をいただきました。
ありがとうございました。
長なわ跳び
体育朝会で、長なわ跳びを行いました。
体育の授業や休み時間に練習を重ねた成果を発揮しようとどのクラスも頑張りました。
多くのクラスが1月の記録よりも多く跳ぶことができました。
回数をみんなで数える声が心地よく校庭に響きました。
学校歯科保健コンクール
埼玉県学校歯科保健コンクールにおいて、本校の取組が入選校として評価されました。
お子様への歯磨きの声かけや歯の治療など、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。