今日の学校の様子
【12月5日(火)】
今日は、体育朝会がありました。少々寒い朝でしたが、子供たちは縄跳びを手に校庭に集合しました。
準備運動の後、1分間の前跳び、そして、「グーパー跳び」や「グーチョキ跳び」をした後、音楽のリズムに合わせてみんなで跳んでみました。体育委員会の児童が前で範を示してくれ、それを見ながら、様々な跳び方で跳びました。中央小では、これから縄跳び運動の強化期間に入っていきます。クロームブックにも跳び方が示されていますので、冬休みなどに継続的に取り組めるよう、お声かけいただけると有り難いです。
話は変わりますが、先週の火曜日はお話朝会がありました。今回は、人権に関わるお話をしました。例えば、個々がもっている性質や特徴、体の大きさ、肌の色等、違うからと言って、互いに上位や優位を決めたり、ましてや蔑み合ったりすることはあってはならないことであるという話をしました。
また、年齢による違い、年齢による体の変化、病気等による体の違い、障害等による体や活動の仕方の違いで、互いをわかり合おうとしないこと、優劣を決めたりすること、疎外してしまうことなどもあってはならないことも話しました。
5年生の子供たちが、今回も感想を書いてくれたので、少し紹介します。
「話を聞いて、私は絶対人種差別や病気の人を笑う等ということは、前よりもっと気を付けたいと思いました。悪口等で症状を悪くしてしまう病気もあるということが今日わかったので、もし言われている人がいたら、やさしく接したいと思いました。」「やっぱり自分の嫌なところは自分が一番見つけやすいのに、さらに指摘される事は、その人にとって、すごくつらい事なので、お互いよいところを見つけられたらいいと思います。」「世の中には生まれつきで様々な特徴をもっている人がいて、その特徴がまわりと違うだけでからかわれるのはもちろん嫌な気持ちなのに、そうとは知らずからかっている人は許せないと改めて強く思うようになりました。」「いじめなどから自分の髪の毛を抜いてしまうということを知ったので、自分がいじめないのは当たり前ですが、いじめている人を見かけたら、そのことを先生に言おうと思いました。」「心に残ったことは、みんなにはみんな個性がある、みんな違って、みんないいということです。なんだかとても深いなあ、と思いました。」
子供たちの感想を読み、私自身ももっと勉強して様々な立場や様々な考えの人たちと分かり合える努力をすべきだなと感じました。
【12月2日(土)】
本日は、校内音楽会の公開日でした。
まさに4年ぶりに1~6年全学年の演奏をご来校くださった保護者・地域の皆様に披露することができました。子供たちは、昨日の児童同士の鑑賞会と比較し、緊張していたものの、より一層いい演奏をしようと真剣に取り組んでいました。
1年生は、歌唱「海」とリズム合奏「アンダー ザ シー」でした。一人一人が描いた海の生き物の絵を頭に飾り、素敵な歌声と楽しいダンス、そして鈴とカスタネットの軽快な演奏を披露してくれました。
2年生は、合奏「子犬のマーチ変奏曲」と音楽劇「ずうっと、ずっと、大好きだよ」でした。今年から演奏できるようになった鍵盤ハーモニカの音色がみんなそろって、そても上手でした。音楽劇も心温まるものでした。
3年生は、斉唱「大切なともだち」と合奏「スケーターズワルツ」でした。みんな笑顔で心を合わせた元気いっぱいの歌唱でした。合奏も緩急をつけながら、みんながぴったりとそろった演奏でした。
4年生は、合奏「トロピカル ブルー パラダイス」と合唱「それぞれの空」でした。様々な打楽器等と今年から練習を始めたリコーダーでとても明るくリズムにのって演奏をしていました。歌唱曲も指揮をよく見て、さわやかに歌っていました。
5年生は、合唱「紡ぐ」と合奏「シンクロ BOM-BA-YE」でした。自分たちで作った歌詞を大切に歌にのせて披露してくれました。合奏も様々な楽器を使いこなし、息もぴったりでとても格好いい演奏でした。
6年生は、1組の合奏が「彼こそが海賊」、2組の合奏が、「U R not alone」でした。どちらの学級も非常に難しい曲を見事に演奏していました。会場から、一段と大きな拍手が聞こえました。
学年合唱は「wish~夢を信じて」。これまで培ってきた歌う力、友情、よいものを創ろうとする意欲など、全てを発揮して、素晴らしい合唱でした。まさに中央小学校の誇りです。
見に来てくださった、保護者の皆様、地域の皆様、温かい拍手をありがとうございました。「涙がでちゃったわ。」と言ってくださる方もいて、本当にうれしく思いました。
今日の音楽会を通して、音楽とかかわることのよさや、友と切磋琢磨し、よいものを創ろうとすることの大切さを実感してくれたことと思います。
【12月1日(金)】
今日は、校内音楽会の1日目、児童の鑑賞日でした。2~3校時に全校で実施しました。全校一斉に音楽会を実施するのは、まさに4年ぶりとなります。とても盛大な会となりました。明日は、保護者・地域の方々への発表日となりますので、合奏・合唱の様子は明日お知らせすることとして、今日は進行役の子供たちの活躍を中心にお伝えします。
今日は、児童鑑賞日ということで、集会委員の進行で行いました。開会式では、はじめの言葉を児童の代表が言い、「きく時の注意」を音楽担当が話した後、児童の指揮で「ユーアンドアイ」を全校で合唱しました。開会式が終わると、1年生、3年生、5年生、2年生、4年生、6年生の順に、歌と合奏を披露し合いました。入れ替わりでステージにあがるのですが、曲が始まる前は、集会委員の子がハンドベルを鳴らし、それを合図に静かに鑑賞の姿勢となります。みんな約束を守って、鑑賞していました。
今年の音楽会のスローガンは、「心を一つにして、美しいメロディーをひびかせよう」です。どの学年も練習の成果を発揮して、友達と心を合わせ、リズムを合わせて、素晴らしい歌唱、合奏となりました。
閉会式も集会委員の進行で行いましたが、その中で1・2・6年生の代表児童による感想発表がありました。「6年生の演奏が迫力があってよかったです。ぼくは、きれいな声が出せるようにがんばりました。」「友達と声を合わせられるように頑張りました。6年生は1組も2組もよく合っていていいなと思いました。「全学年、素晴らしい合奏・合唱でした。明日も今日のように素晴らしい音楽ができるように頑張りましょう。」と発表していました。
子供たちはみな目を輝かせ、楽しそうに表現していました。明日の発表会も期待大です。
【11月30日(木)】
今日でとうとう11月も最後の日となりました。本校の校内音楽会に向けての練習も今日で最後です。昨日、今日と6年生の練習の様子を見に行きました。
昨日は、1時間ずつ各学級での練習を行いました。6年生だけは、合唱は学年で、合奏は学級ごとに演奏します。
1組の合奏曲は、「彼こそが海賊」。ご存知、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」のテーマ曲です。演奏にコツが必要な難曲です。1組の子供たちの演奏は習熟してきており、互いにテンポを合わせてすばらしい合奏に仕上がっていました。思わず「Bravo!」と称賛してしまいました。それでも子供たちはまだ納得しないところがあるらしく、「和音のところが少し伸びてしまう傾向があります。」などと発言し、何度も練習を重ねていました。
2組の合奏曲は、「U R not alone」。GReeeeNの曲です。低音から高音の幅が広くアップテンポの曲で、こちらも難曲です。2組の子供たちは、真剣なまなざしで練習を重ねながらも、演奏はとても楽しそうに取り組んでいました。こちらも習熟してきています。「バスキーがまだ合っていないので『F(楽譜に書いてある記号)』のところからもう一回やりたいです。」と1組同様、何度も何度も練習を繰り返していました。1曲演奏が終わるたび、上達する2組の子供たちに何度も拍手をしたくなりました。
今日は、6年生全体での合唱の様子も見せてもらいました。「wish~夢を信じて」という曲です。途中2部に分かれるところがあるのですが、互いの声を聴き合い、美しいハーモニーを奏でていました。「小学校生活最後の音楽会を絶対成功させようと取り組んできました。」と言っていました。
さあ、いよいよ明日は児童同士の鑑賞会、明後日は保護者・地域の方々への発表会となります。ご来校くださる保護者・地域の皆様は、明後日の6年生の演奏をご期待ください。
【11月29日(水)】
今日は、5年生の音楽会に向けての練習をのぞいてみました。
5年生は、校内音楽会において、親善音楽会で他校の人たちの前で歌った「紡ぐ」という歌を歌います。この歌は、5年生の子供たちが大切にしたい言葉を出し合い、それを本校の音楽担当がまとめ、曲を作って出来上がったものです。子供たちの思いがたくさんつまった歌になります。歌詞の中には、秘密が隠されているので、音楽会の日には、その秘密をぜひ見つけてほしいと思います。
練習をのぞいた時は、ちょうど合奏の練習をしていました。合奏曲は、「シンクロ BOM-BA-YE」。ドラマ「WATER BOYS」のテーマ曲で、知っている人も多いのではないかと思います。軽快かつ、爽やかで、情熱も感じられる素敵な曲ですが、5年生の子供たちは曲の良さを生かし、息を合わせて立派に演奏していました。なにより、どの子も真剣なまなざしで演奏しており、みんなで切磋琢磨しながら、上達していくドラマのシーンと重なり、とても格好いいです。一曲終わると振り返りをするのですが、「ぼくは、サビに入る手前で少し(テンポが)速くなってしまいました。」と堂々と自分の未熟な点を発言する子がいて、本当に感心しました。何度か練習してうまくいったときは、みんなから拍手が自然と沸き起こりました。子供たちが互いの努力を認め合う心温まるワンシーンでした。
校内音楽会での、5年生の歌唱、合奏をぜひ楽しみにしてください。当日、合奏ではみなさんにも手拍子を合わせていただき、演奏をより一層盛り上げてほしいと思います。