今日の学校の様子
【1月11日(木)】
今日は、委員会活動の日でした。
以前もお知らせしましたが、計画委員会では、所沢警察署の職員の方々にご協力いただきながら、交通安全についてのみんなの意識を高める取組を行っています。
計画委員会は、冬休み前、交通安全や交通ルールの大切さを訴えるポスターの募集をしました。すると30人くらいの児童が冬休みにポスターを描いてきてくれました。今日は、その中からチラシに印刷するものをみんなで選びました。今日は所沢警察の職員の方もご参加くださり、ご助言をいただきながら選抜しました。
「これは、いい例と悪い例がどちらも描かれているから比較できていいな。」「これは色の組み合わせが目立つからパッと見てわかっていいね。」「このポスターは自転車を運転している人の目線で描かれているからわかりやすいよ。」など、熱心に話し合っていました。
選ばれたポスターはこれから画像を読みこみ、チラシに印刷していく予定です。
ポスターの選抜が終わった後は、先日計画委員の声で録音した交通安全の呼びかけをパトカーから流してもらいました。これから、市内で中央小学校の計画委員の音声がパトカーから流れる予定です。交通安全についてとても重要なことを訴えかけていますので、是非、お聞きください。
子供たちは、自分たちの生活をよりよくしていこうと真剣に考え、計画し、実行しています。これからも、子供たちの発案を大切に、取り組んでいきたいと思っています。
【1月10日(水)】
今朝は、学年集会がありました。校庭、体育館、学年ルームなど、様々な場所に各学年で集合して、3学期を過ごす上で大切なことについて、学年担当の教師から話を聞きました。
低学年は校庭で行いました。1年生は、手洗い・うがいの風邪予防など基本的な生活習慣に関わる話でした。2年生は、令和6年能登半島地震の話題から、災害への備え、命を重んじること、安全な過ごし方の話などがありました。また、春の七草の話題もあり、子供たちは「芹、薺、御形、繁縷、仏の座、菘、蘿蔔…。」と教師の後を続けて唱えていました。
4年生は、校庭で学年集会を行いました。昨日お伝えした、2024年中央小の漢字一文字、「優」という文字が提示され、どんな時も優しさが重要であることについての話などを聞きました。3年生は学年ルームで行っていたので、取材しようと急いで向かったのですが、終わってしまった後でした。それでも、各学級静かに立派な態度で教室に戻る様子が見られ、感心しました。
高学年は、体育館の1階が6年生、2階が5年生で学年集会を行っていました。
5年生の方では、2月末に実施される「6年生を送る会」についての話がありました。どんな内容で行うか、どんな準備があるか、実行委員はどうするか、そしてどんな思いで会に臨むかなど、次のリーダーを担う上で必要なことついてなどの話を聞きました。
一方6年生の方は、卒業証書授与式に向けて、どんな思いでこれから過ごしていくのか、卒業式に向けてどんな準備や練習が必要かなどの話を聞きました。
各学年、子供たちは教師の話を真剣に聞き、励ましの言葉をかけると、元気な声で「はい!」と応えていました。進級、進学までの3か月間、子供たちが目標をもち、1日1日を大切に過ごしてほしいと思っています。
【1月9日(火)】
今日は、3学期の始業式です。
朝校門に立っていると、子供たちが元気な声と明るい顔で「おはようございます!」と言ってくれ、心から嬉しくなりました。中には目の前まで来てくれて、「校長先生、今年もどうぞよろしくお願いします。」と頭を下げてくれる子もいて大変感動しました。何より、子供たちと互いに元気な姿で再開できたことが本当に幸せなことと感じました。
始業式では、校長挨拶の中で、中央小学校2024年の漢字一文字を発表しました。今回は、172名から70文字の応募があり、昨年末に教職員で投票を行って決めました。
中央小学校の今年の漢字一文字は「優」という字です。「誰もが優しい気持ちで過ごし、みんなが楽しく1年を過ごせるようになってほしい。」「みんなが優しくなっていじめのない学校になってほしい。」「人々が心から優しくなってほしい。」等の応募理由に心を打たれました。年明けからの大きな自然災害や、航空機の事故など、日本の中にも、世界の中にも、大変辛い思いをしている方がたくさんいます。しかし、それを助けたり、支えたりするのは人の優しさと知恵、力であることを子供たちに話し、自分の大切な命を再確認するとともに、様々な立場の人に寄り添えるような人になってほしいと伝えました。詳しくは学校だよりに掲載しましたので、よろしかったら、ご覧ください。
校長挨拶の後は、児童代表のあいさつがありました。児童会計画委員の委員長のあいさつでしたが、とても立派な態度で話をしていました。「頑張りたいことは3つあります。1つ目は、挨拶です。僕たちが中央小学校を卒業しても、全学年が挨拶をしっかりできるように、3学期は高学年が手本となっていきたいです。2つ目は、小学校の学習内容の復習です。3つ目は、クラブや委員会活動で6年生としての役割をしっかり果たすということです…。」など、最高学年として、もうすぐ卒業する者として、後輩に受け継ぎたい思いを堂々と述べていました。
校歌を歌い、始業式が終わった後、賞状伝達をしました。今回は、「身体障害者福祉のための埼玉県児童生徒美術展覧会」、「郷土を描く児童生徒美術展覧会」の入賞者を表彰しました。非常に価値の高い賞を受けた児童もおり、全校で入賞者を称えました。
いよいよ今日から3学期がスタートしましたが、子供たちが目標を立てて、昨日より今日、今日より明日へと日々成長していけるよう、教職員一同、力を尽くしてまいりたいと思っています。2024年もどうぞよろしくお願い致します。
【12月22日(金)】
今日は、いよいよ第2学期の終業式となりました。
式では、校長の話として、画像を使いながら2学期の主な行事を振り返り、子供たち一人一人が「昨日より今日、今日より明日へ」とこれまでの自分を乗り越えて成長していけるよう努力してきたことを称賛しました。また、2023年中央小の漢字一文字が「幸」であったことから、年末には、今年1年で幸せだったことを思い返してほしいと話しました。そして、何より今ここに命があること、元気でいられることが幸せであることを忘れないほしいと伝えました。
校長の話の後は、「児童代表の言葉」として、1~6年・わかば学級の代表者が壇上で、「2学期に頑張ったこと」などを発表しました。
代表の子供たちは、「自分たちで行動することを頑張りました。」「仲間と協力することを頑張りました。協力することで大きな力を得ることができました。」「自分の考えを伝えることを頑張りました。自分と友達の考えが違っても受け止めることができ、友達にも自分のことを知ってもらうことができました。」「音楽会では、みんなと教え合い、力を合わせて演奏できました。」等と振り返っていました。主体的に行動すること、他者と協力し合って困難なことも成し遂げようとすることなど、生きる上で非常に重要なことを学んできたことがわかりました。どの子も前を見て、堂々と自分の思いを発表できており、感動してしまいました。
そして、中央小の校歌をみんなで歌って終了しました。式の後には、生徒指導担当より、冬休みの安全な生活について話をして解散しました。
子供たちは、終業式が始まる時間には全員が整列して集合し、すべてが終わるまで、姿勢よく、真剣に話を聞いていました。あらためて、中央小の子供たちは、胸をはって誇れる素晴らしい子供たちだと感じました。1月9日、また少し成長した子供たちに会えるのがとても楽しみです。
明日から冬休みに入りますので、このコーナーもしばらくの間、お休みします。今年も1年大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
【12月21日(木)】
今日は、2学期の給食最後の日でした。もうすぐクリスマスということもあり、クリスマスメニューとして、チキンやキャラメルプリンなど、子供たちが大好きなメニューが並びました。
1年生の教室をのぞいてみると、みんなとても嬉しそうに給食をほおばっていました。もうすでにお皿が空になっている子や、おかわりしてお休みの子の分の残ったものをもらい、2個目のプリンをすくっているもいました。
何がおいしかったかを聞くと、「チキンがおいしかった。」「プリンもおいしいよ。」などと教えてくれました。「ぼくはこれ…。」と言って、サラダを指さした子もいました。今日は「だいコーンサラダ」と名付けて、大根や水菜、白菜などのシャキシャキの野菜と一緒に、子供たちの好きなトウモロコシの入ったサラダでした。子供たちは、空っぽになったお皿を見せてくれ、得意げな表情をしていました。
職員室に戻ると、給食の調理員さんたちが整列をしていました。2学期も今日で給食が終わるので、ご挨拶にきてくれたのでした。「子供たちが喜んで食べてくれるのが本当に嬉しいんです。」と言っていました。
中央小の給食は美味しいと評判です。これからもおいしいもの、栄養豊富なものをバランスよく、たくさん食べて、子供たちに心身ともにぐんぐん成長してほしいです。